プロフィール

小椋 晃樹 Ogura Koki

1992年生まれ。国立大学経済学部を卒業後、大手都市銀行に入行。
個人のお客様には、資産運用・保険・住宅ローン・相続などライフプラン全般のご相談に対応し、延べ1,000件以上の面談を経験。
法人向けには、融資・資金繰り支援・経営改善提案などを担当し、幅広い金融実務に従事。
こうした経験を通じて、「将来に対する不安や悩みに寄り添い、解決に導く力」を磨く。

現在は独立系FPとして活動し、Instagramでは4.3万人を超えるフォロワーに向けて資産形成に役立つ情報を発信。 オンライン・対面を問わず、DMでのお悩み相談から個別サポートまで、これまでに全国から300件以上のご相談をいただいている。

【Instagramはこちらから≫】


 

認定・資格


 

独立系FPになるまで

銀行員として働いた日々の苦悩

前提として、銀行はお金を預けている人に払う金利とお金を借りたい人に貸し出す時の金利差が主な収益源ではあるものの、金融商品を販売することで得られる手数料も大事な収益源の一つになっています。

なので、銀行で評価される条件として「新たに多額の預金をしてもらう」「新たに多額の借入をしてもらう」「新たに多額の金融商品を購入してもらう」などが大切になります。

 

預金に関しては「銀行が近いから」「給与振込口座を指定されているから」と営業しなくても預けてくれる方が多いので、銀行員が個人のお客さま向けに頑張るところは主に住宅ローンを組んでもらったり、保険や投資信託などの金融商品を販売したりすることになります。

 

当時の頭の中は…

「自分を採用してくれた銀行のためにも頑張りたい」

「でもお客様のためになることだけを考えて働きたい」

「自分の昇進のために金融商品の販売を頑張って成績をあげたい」

「でも本当に必要な人だけを見つけて販売していても、他の人に負けてしまう」

など、心の葛藤があり悩んでいました。

 

金融商品の提案に潜むジレンマとその先の道

葛藤を抱えながらもお客さまの利益が最大限となるように働いていましたが、これ以上必要ないくらい投資されているお客さまから「この投資信託を買おうと思ってるんですけど、正直どうですか?」と言われた時は、断ることが非常に難しかったです。

 

もしも断った後にその投資商品を買っておけばという状況になってしまった場合は、「なんで勧めてくれなかったんだ」と怒られてしまいますし、販売の機会を逃した事で営業成績も上がらず、評価もされません。

逆に投資商品を買っておけばという状況にならなかった場合は、感謝されることはほとんどありません。

なので、本当にお客さまのことを考えているのであれば断るのが正解だとしても、この場合は「少し購入しておきましょう」と提案するのが無難な選択になってしまいます。

 

保険商品でも「安心料として加入しておきましょう」など、同じようなことがたくさんありました…。

投資だけでなく保険や不動産などの金融商品は必要なものですが、限度がありますし、家族構成や収支や生活状況などを考慮してバランスよく資産形成していくことが大切です。

 

銀行員になる前から顧客本位で働きたいという思いが強かったのですが、実際に働いてみると、銀行の利益を増やすことが自身の昇進に繋がるので、評価してもらうために、お客様の利益を最大化できない保険や投資信託や住宅ローンなどの金融商品を売らざるを得なくなっていました。。。

ジレンマともいえる、この悩みにぶち当たり「やはり本当の意味でお客さまのためになるには、あらゆる選択肢の中からアドバイスやサポートを行える”特定の金融機関や金融商品に偏らない中立的な立場”でなくてはならない。」と思いました。

 

発信から対話へ 独立系FPとしての挑戦

その後、このまま働いてもお客さまのためにも銀行のためにも自分のためにもならないと思い、悩んだ末に銀行を退職しました。

 

退職後から現在に至るまで、ブログやSNSで資産形成に関する知識を発信をしていますが、徐々に発信だけでは家庭ごとに異なる悩みを解決できない事に気づきました。

ブログやSNSでの資産形成に関する発信内容は、全員に当てはまるものは基本的にありません。

家庭ごとに家族構成や収入や支出や保有資産などが異なりますし、健康状態や過去の病歴や性格や考え方なども異なります。

なので、家庭ごとに正解も変わってくるため、お金の悩みや不安をゼロに近づけるためには、時間をかけて家庭ごとや一人ひとりと向き合うことが、どうしても欠かせません。

 

このような経緯から、ともに歩む独立系FP事務所「MoneyQuest」を設立するに至りました。

しがらみから解放された現在では、お客さまの利益を最大限追求できる立場で、お客さま毎の正解を考えて、親身にアドバイス・サポートすることができます。

お金のことでしたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。


 

目指している存在

お金のかかりつけ医】×【お金のパーソナルジムトレーナー】

家族や自分が体調不良のとき、近くに頼れるクリニックがあると安心です。同じように、お金の悩みがあるときに気軽に相談できる存在がいれば心強いです。

理想の身体を作りたいとき、自分にあったトレーニングプログラムが受けられるパーソナルジムが近くにあると安心です。同じように、理想の将来があるときに、一人ひとりの家計状況や目標にあわせたコーチングをしてくれる存在がいれば心強いです。

お客さまに”居るだけで心強い”と思っていただける【お金のかかりつけ医】や【お金のパーソナルトレーナー】のような存在を目指して、全力で取り組んで参ります。

 


 

サービス利用者の声

ご相談者さまの感想①